タイトル・教材番号 全 編 再 生 |
クリップ再生 |
内 容 |
時間 |
対象 |
アクセス 回数 |

消防署の一日
D9592
|
1、消防署の一日 (8'53)
|
消防士の仕事が火災の消火活動だけでなく、訓練・点検・査察など多岐にわたっている事を紹介。
H30年制作 |
9分 |
小(中) |
691 |

下水のゆくえ
D9591
|
1、下水のゆくえ (8'16)
|
水再生プラザで下水がきれいになっていく過程を紹介。実際の見学前後に視聴するのがオススメ。
H30年制作 |
8分 |
小(中) |
336 |

清掃工場をたずねて~白石清掃工場
D9585
|
1、清掃工場をたずねて~白石清掃工場 (7'00)
|
ごみの処理と利用。そこで働く人々の工夫や努力について学習。
H29年制作 |
7分 |
小(中) |
885 |

スーパーマーケットに行こう
D9576
|
1、スーパーマーケットに行こう
|
働く人とわたしたちの暮らしとのかかわりについて、スーパーマーケットの販売の仕事を通して考えてみよう。
H28年制作 |
10分 |
小(中) |
717 |

玉ねぎ農家をたずねよう
D9566
|
1、玉ねぎ農家をたずねよう (9'00)
|
小学校3年生社会科対応。札幌で玉ねぎが作られているわけや、流通について、農家へのインタビュー形式で見る。
H27年制作 |
9分 |
小(中) |
734 |

むかしのあそび
D3403・V3403 |
<オープニング>
1、お手玉 (5'39)
2、おはじき (2'49)
3、コマ (1'50)
4、竹わり (3'25)
<エンディング>
|
昔の遊びの手順や技の工夫の仕方を紹介
S63年制作 |
14分 |
小(全) |
3357 |

人々の願いとまちづくり
D9073・V9073 |
1、区役所訪問 (4'56)
2、地区センターづくり会議 (0'13)
3、児童会館を訪ねて (2'24)
4、地域での活動
・町内ラジオ体操、交通安全キャンペーン (0'44)
5、中学校での活動
・ゴミ拾いキャンペーン (0'28)
6、自然を大切にする
・白旗山探検隊 (0'41)
7、あしりべつ川体験塾 (0'22)
8、ホタル観察池 (0'51)
|
自分たちの暮らしと政治の関係を考える、区役所や児童会館の役割に学習する上で補完する内容
H18年制作 |
12分 |
小(高)
以上
一般 |
6178 |

資源ごみのゆくえ
D7504・V7504 |
1、オープニング (1'22)
2、中沼資源選別センター (1'09)
3、空き瓶・空き缶・ペットボトルの選別 (1'04)
4、アルミ缶・空き瓶・ペットボトルの選別 (1'04)
5、ペットボトルとアルミ缶の選別 (1'13)
6、ペットボトルフレーク化施設 (0'54)
7、リサイクルクイズ (0'45)
8、エンディング (0'38)
|
中沼資源選別センターとペットボトルフレーク化施設の概要や処理の流れの様子を紹介
H11年制作 |
9分 |
小
(中) |
9840 |

牛乳パックのゆくえ
D7675・V7675 |
1、オープニング (0'37)
2、牛乳パックはどこへ? (1'28)
3、どのような製品にリサイクル? (0'18)
4、加工のしかたは? (2'14)
5、トイレットペーパーへの加工は? (0'44)
6、ボックスティッシュへの加工は? (0'48)
7、工場の人にインタビュー
①、作り方のちがいは? (0'45)
②、製品のちがいは? (0'37)
③、ゴミはどうするの? (0'35)
④、みんなにメッセージを! (0'58)
8、エンディング (0'25)
|
教室で回収された牛乳パックが、リサイクル工場で新たな製品として生産されていく様子を紹介
H13年制作 |
10分 |
小
(中) |
8644 |

レッツゴー!
たまねぎ畑
D4696・V4696 |
1、札幌の名物「玉ねぎ」の勉強をしよう!
・どのくらいとれるの?
・どこで栽培されているの?
・春の丘珠の様子
(ビニルハウスでのなえづくり) (4'32)
2、どんなふうにつくるの?
・たねまき~出荷まで (5'30)
3、らくちんなんだね!? 玉ねぎづくり (4'15)
4、どうしてこんなにがんばるの?
・農家のおじさんの話
・取り入れの喜びとおまつり
・札幌玉ねぎ記念ひ
・仕事へのほこり (4'46)
5、どうして作物が玉ねぎなの?
・玉ねぎづくりと気候
・玉ねぎづくりの工夫 (3'02)
6、農事ごよみで
一年間を振り返ろう! (2'53)
|
丘珠の玉ねぎづくりの仕事の努力や工夫、悩みや喜び、地域との結びつきを紹介
H4年制作 |
25分 |
小 (中) 以上 中学
|
5177 |

ごみダイエット
D9156・V9156 |
1、ごみステーションの様子 (0'53)
2、ごみ収集車学校訪問 (1'23)
3、清掃工場; (1'16)
4、モエレ沼公園 (0'36)
5、資源選別センター (1'00)
6、清掃工場の方の話 (3'36)
7、ごみ分別クイズ (2'25)
8、スーパーマーケット エコバッグ使用(0'18)
9、スーパーマーケット 資源回収コーナー (0'55)
|
ごみステーションや清掃工場の様子、工場の方のお話などを通してごみ処理について考える
H20年制作 |
12分 |
小 |
11277 |

くらしをささえる水 ~札幌の上水道と下水道~
D9528 |
1、プロローグ (0'42)
2、市の水の使用量 (1'16)
3、水の確保 (2'48)
4、浄水場のしくみ (1'40)
5、配水のしくみ (1'40)
6、下水道のはたらき (1'55)
7、水再生プラザのしくみ (2'34)
8、汚泥の処理 (1'30)
9、エピローグ (1'05)
|
水の流れの順序に従って水の循環の全体像を時系列で紹介し、上下水道のしくみを人々の営みと自然のつながりから学ぶことができる
H25年度制作 |
15分 |
小 (中) |
5497 |

定山渓ダムとさっぽろ湖
D9253 |
1、プロローグ (0'53)
・定山渓ダムとさっぽろ湖
2、上流の森林の様子と森林を守る活動 (1'24)
3、流木処理場 (0'44)
4、ダム周辺の植物を使って工作 (0'38) (笛と笹船)
5、豊平川リバーフェスティバルと
流木工作体験 (0'50)
6、定山渓ダムの見学 (2'56)
7、白川浄水場と藻岩浄水場 (2'36)
8、エピローグ (1'02)
・定山渓ダムへのいざない
|
定山渓ダムの上流、ダムやその周辺・豊平川、下流の浄水場までを通してダムの役割を紹介
H21年度制作
|
11分 |
小 (中) |
6297 |

水はどこから
D9153・V9153 |
1、オープニング (1'04)
2、川の水を浄水場へ (2'00)
3、札幌市の5つの浄水場 (2'05)
4、水道水ができるようす (5'57)
5、水の安全を守るために (2'06)
6、エンディング (0'48)
|
札幌市の水道水がどのように作られているか、浄水場の様子や安全な水道水を作る工夫が紹介されている
H20年制作 |
12分 |
小 |
5897 |

空のげん関・新千歳空港
D9527 |
1、プロローグ (0'48)
2、新千歳空港の地理的条件・利便性 (0'45)
3、国内線概要 (0'57)
4、国際線概要 (0'30)
5、商業施設としての役割 (1'09)
6、安全安心を第一に働く人々の工夫や努力 (3'16)
7、人だけでなく貨物も (1'20)
8、エピローグ (0'30)
|
新千歳空港で働く人々へのインタビューを通して、仕事への工夫や努力、空港が果たす役割を学ぶ事ができる。
H25年制作 |
9分 |
小 |
4674 |

空のげんかん
新千歳空港
D9434 |
1.JR・バス ~連絡交通機関 (1'38)
2.ターミナルビル ~商業施設 (1'57)
3.国内線出発ロビー (1'55)
4.航空貨物 (0'53)
5.航空会社オフィス (0'29)
6.空港を守る施設 (0'50)
7.国際線ロビー ~観光客のインタビュー (2'57)
|
新千歳空港の滑走路風景、航空会社の仕事、手荷物検査風景、商業施設などの映像を通して、北海道のげんかんとしての新千歳空港を紹介する。
H23年度制作 |
10分44秒 |
小(中) |
4412 |

空のげんかん
新千歳空港
D7162・V7162 |
1、オープニング (0'48)
2、空港の広さは? (0'36)
3、利用者数や広さは? (1'43)
4、貨物の輸送は? (0'22)
5、空港内の施設は? (1'40)
6、働く人々は? (1'21)
7、エンディング (0'34)
|
札幌の空の玄関である新千歳空港の利用の様子などを
問題形式で問いかけ、映像で紹介
H11年度制作 |
7分 |
小
(高) |
5595 |

ぼくの町探検
サタデーテーリングへ
行こう
D7142・V7142 |
1、オープニング (1'06)
2、計画を立て出発だ!(約束は!) (2'36)
3、NHKを訪ねて (0'46)
4、旧永山武四郎邸を訪ねて (1'34)
5、北海道環境サポートセンターを訪ねて (0'18)
6、清華亭を訪ねて (0'36)
7、昼食の時間は? (0'15)
8、朝日新聞を訪ねて (2'05)
9、札幌市資料館を訪ねて (0'51)
10、クリア賞をもらおう! (1'05)
11、エンディング (0'33)
|
サタデーテーリングを紹介する中で、札幌を知り、人とのふれあいの素晴らしさを理解させる
H10年度制作 |
12分 |
小(中)
以上
中 |
7896 |