さっぽろ10区めぐり①~北区新琴似編~
2018年04月25日
日本最北の政令指定都市である札幌市は、明治時代、島義勇により札幌本府として建設が開始されました。現在は、中央区・北区・東区・白石区・豊平区・南区・西区・厚別区・手稲区・清田区の10区からなり、人口は約195万人(2015年)と増え続けています。この講座では、札幌の10区に焦点を当て、その区や地域について学んでいきます。
第1回目は、北区・新琴似地域です。屯田兵による開拓の歴史を知ることができる新琴似屯田兵中隊本部や農村歌舞伎であった新琴似歌舞伎、まちの歴史や文化の資料が残る新琴似神社などから、地域の今昔を探っていきます。また、地元の有名な方をゲストにまちあるきを行います。
最近引っ越してきた人、長く住んでいるけれど地元のことを知らない人、隣のまちのことを知りたい人…ぜひ地域のおもしろさを感じて、市民活動に役立ててみませんか?
※2回目の6月20日は新琴似地域のまちあるきを予定していますが、雨や荒天の場合は3回目の6月27日の内容との入れ替えや室内での講座に変更になる可能性がありますのでご了承ください。
- 開催日時
- 6月13日~6月27日
毎週水曜
14時00分~16時00分 - 受講料
- 2,100円
- 回数
- 3回
- 定員
- 20名
- 会場
- プラザ新琴似 1階会議室
(北区新琴似7条4丁目1-3) - 単位
- 3単位
- 対象
- 一般市民
- 持ち物
- 筆記用具
カリキュラム
開催日 | 2018年06月13日 |
---|---|
内容 | まちの文化や歴史を知る
~北区全体の話、新琴似について~ |
講師 | 北海道教育大学
特任教授 田山修三 |
会場 | プラザ新琴似
1階会議室 |
開催日 | 2018年06月20日 |
---|---|
内容 | まちを歩いて見に行こう(現地学習)
~新琴似周辺を歩く(新琴似屯田兵中隊本部、新琴似神社など)~ |
講師 | 北海道教育大学
特任教授 田山修三 ゲスト講師 北海道屯田倶楽部 会長 後藤良二 |
会場 | プラザ新琴似
1階会議室集合 |
開催日 | 2018年06月27日 |
---|---|
内容 | まとめ
~まちについてみんなで話そう~ |
講師 | 北海道教育大学
特任教授 田山修三 ゲスト講師 新琴似歌舞伎伝承会 事務局長 宮崎義晴 |
会場 | プラザ新琴似
1階会議室 |
お問い合わせ先
札幌市生涯学習センター 学習企画係
電話:011-671-2311 FAX:011-671-2334