HOME > 講座案内 > 【学社融合講座】 いのちを維持する人体の仕組み大解剖

2023年04月20日
先着順

【学社融合講座】  いのちを維持する人体の仕組み大解剖

申し込み締め切り2023年04月20日

人の体はとても精密にできている。体調管理に内臓器官が互いに連絡をとりあっている。中学・高校で学ぶ基礎の生物が、自分の体を考えるうえで、いかに大切かを再認識します。講座の中で、体を調節している働きの仕組みを、図などで分かりやすく説明します。人の内臓がコミュニケーションをとり、伝達しあい、生命を維持しています。それらを理解することで、自分の病気への予防と健康管理に役立つでしょう。
この講座の後に開講されるヨガの講座にも関連する、骨格や筋肉、免疫についても扱います。

※この講座は市立札幌大通高校を会場に実施します。
※この講座は一般市民のほかに、市立札幌大通高校の生徒も受講します。


開催日時
4月21日、28日、
5月12日、19日、26日
金曜 
15時20分~16時50分
受講料
3,600円
材料費
0円
回数
5回
定員
30名
うち一般15名
会場
市立札幌大通高校
(中央区北2条西11丁目)
※使用教室は、当日1階ロビーの案内板にてお知らせいたします。
単位
4単位
対象
一般市民、市立札幌大通高校生
持ち物
筆記用具

カリキュラム

1回目
開催日2023年04月21日
内容「恒常性」について。常に一定に保たれている人の体の秘密について考えよう。
講師元高校生物教師
大川 徹
会場市立札幌大通高校
2回目
開催日2023年04月28日
内容「骨と筋肉」について。体は骨と筋肉が支えあって動いています。脳からの情報やカルシウムの働きなどを考えよう。
講師元高校生物教師
大川 徹
会場市立札幌大通高校
3回目
開催日2023年05月12日
内容「呼吸(肺)」について。エネルギーを生成するのに不可欠な酸素は、肺で取り込まれ、血液で全身に運ばれます。呼吸の仕組みを考えよう。
講師元高校生物教師
大川 徹
会場市立札幌大通高校
4回目
開催日2023年05月19日
内容「循環(血液と心臓)」について。前回に関連して、血液を全身に運ぶのに不可欠の心臓の構造などを考えよう。
講師元高校生物教師
大川 徹
会場市立札幌大通高校
5回目
開催日2023年05月26日
内容「免疫」について。免疫って何ですか。人の体は免疫で守られています。そのための組織や仕組みを考えよう。
講師元高校生物教師
大川 徹
会場市立札幌大通高校

お問い合わせ先

札幌市生涯学習センター 事業係
電話:011-671-2311 FAX:011-671-2334

登録情報の変更や過去の受講履歴が確認できます。

利用者登録や講座の申込方法をご案内します。ご利用前に必ずごお読みください。

講座検索


検索

ジャンル