先着順
【学社融合講座】 地球環境と私たちの生活④~暮らしを支える電気を考えよう~
2022年08月18日
2018年の震災で、私たちは、暮らしを支える電気の重要さをあらためて認識しました。北海道の電気はどのようにして作られているか、さらに、多様なエネルギー源を組み合わせて維持されている、北海道のエネルギーミックスの特色や課題を説明していきます。それらを通して、私たちが生活の中で、大事にしていかなければならないことを考える契機としていきます。
※この講座はSDGsの目標7.「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」などを考えるヒント材料となる内容を含みます。
※この講座は「地球環境と私たちの生活」シリーズとして、5講座実施するものの第4講座です。講座ごとの受講やシリーズを通しての受講でより学習理解の向上を目指します。
※この講座は市立札幌大通高校を会場に実施します。
※この講座は一般市民のほかに、市立札幌大通高校生と若干名の市立高校生(予定)も受講します。
- 開催日時
- 8月19日、9月 2日 金曜
17時50分~19時20分 - 受講料
- 1,500円
- 材料費
- 0円
- 回数
- 2回
- 定員
- 25名
うち一般10名 - 会場
- 市立札幌大通高校
(中央区北2条西11丁目)
※使用教室は、当日1階ロビーの案内板にてお知らせいたします - 単位
- 2単位
- 対象
- 一般市民、市立札幌大通高校生
- 持ち物
- 筆記用具
カリキュラム
開催日 | 2022年08月19日 |
---|---|
内容 | 北海道の電力事情を考えよう
エネルギーミックスの特色と課題(1) |
講師 | 特定非営利活動法人
北海道グリーンファンド 理事 小林 ユミ |
会場 | 市立札幌大通高校 |
開催日 | 2022年09月02日 |
---|---|
内容 | 北海道の電力事情を考えよう
エネルギーミックスの特色と課題(2) |
講師 | 特定非営利活動法人
北海道グリーンファンド 理事 小林 ユミ |
会場 | 市立札幌大通高校 |

お問い合わせ先
札幌市生涯学習センター 事業係
電話:011-671-2311 FAX:011-671-2334