HOME > 講座案内 > 【ちえりあ学習ボランティア企画講座】 地球温暖化を本気でストップ!!~地球に私たちが生き残るために~

2023年05月14日
先着順

【ちえりあ学習ボランティア企画講座】  地球温暖化を本気でストップ!!~地球に私たちが生き残るために~

申し込み締め切り2023年05月14日

一昨年、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)-WG1は「人間が地球温暖化に影響を与えていることは疑いの余地がない」と断定しました。温暖化は最終氷期の10倍の速度で進んでおり、このまま行くと今世紀中に1.5~2℃を越えます。気候インパクトはすでに熱波、大雨、洪水、気温上昇、食糧生産への不安等を引き起こしています。札幌市は2050年までに温室効果ガス排出量ゼロを目標に立てました。本講座では、私たちが地球温暖化を正しく理解し、それを克服し、未来の人類が安心して生きていける持続可能な地球生態系の保全とヒトの社会づくりのために、札幌市民として何ができるかを一緒に学び、考えます。
※講師の都合により、一部会場でのオンライン講義となる場合があります。


開催日時
5月15日、22日、29日、6月5日
月曜
14時00分~16時00分
受講料
3,600円
材料費
0円
回数
4回
定員
30名
会場
札幌市生涯学習センター
(西区宮の沢1条1丁目1-10)
2階 大研修室
単位
4単位
対象
一般市民
持ち物
筆記用具

カリキュラム

1回目
開催日2023年05月15日
内容温暖化で地球はどうなる?
~鍵を握る極地と海~
講師北海道大学低温科学研究所
教授 大島 慶一郎
会場2階
大研修室
2回目
開催日2023年05月22日
内容脱炭素社会の実現に向けて
~市民・地域による再生可能エネルギーの取り組み~
講師NPO法人北海道グリーンファンド
事務局長 小林 ユミ
会場2階
大研修室
3回目
開催日2023年05月29日
内容進む「海の温暖化」
~食の危機と適応策~
講師科学ジャーナリスト・朝日新聞社
根室支局長 山本 智之
会場2階
大研修室
4回目
開催日2023年06月05日
内容私たちは「地球温暖化」にどう向き合うか?
~さまざまな時空間規模で対策に取り組む~
講師北海道大学地球環境科学研究院
准教授 藤井 賢彦
会場2階
大研修室

お問い合わせ先

札幌市生涯学習センター 事業係
電話:011-671-2311 FAX:011-671-2334

登録情報の変更や過去の受講履歴が確認できます。

利用者登録や講座の申込方法をご案内します。ご利用前に必ずごお読みください。

講座検索


検索

ジャンル