HOME > 講座案内 > 「思いやり」だけで社会は変わらない?~人種・性別・障がい等を認め合うために~

2024年01月26日
先着順

「思いやり」だけで社会は変わらない?~人種・性別・障がい等を認め合うために~

申し込み締め切り2024年01月26日

最近「ダイバーシティー」や「多様性を尊重しよう」というメッセージをよく聞くようになりました。国籍や人種、性や年齢を問わずさまざまな人たちが尊重し合う多様性のある社会は、多くの研究からその利点が明らかにされており、特に多様な価値観によるコラボーレーションは、新しい発想やイノベーションが生まれるきっかけになることが期待されています。

一方で、私たちには無意識のうちに差別感情や偏見を抱いてしまう思考のクセがあり、このクセがさまざまな差別や偏見を生み出し、多様性の進展を妨げている可能性があります。

この講座は、心理学の視点から差別や偏見を生み出すヒトの認知、思考などを学びながら、多様性のあるまちや社会をつくるために、私たちができる行動を考えていきます。


開催日時
1月27日
土曜
13時30分~17時00分
※ 開場は講座開始の15分前です。
受講料
1,500円
材料費
0円
回数
1回
定員
30名
会場
札幌市生涯学習センター
(西区宮の沢1条1丁目1-10)
2階 中研修室2
単位
2単位
対象
一般市民
持ち物
筆記用具

カリキュラム

1回目
開催日2024年01月27日
内容・多様性のある社会の利点
・差別・偏見の解決が難しい理由
・無意識に起こる偏見とは?
・差別・偏見をなくすためには、どのように行動すれば良いのか?
講師北海学園大学経営学部
講師 中川 裕美
会場2階
中研修室2

お問い合わせ先

札幌市生涯学習センター 事業係
電話:011-671-2311 FAX:011-671-2334

登録情報の変更や過去の受講履歴が確認できます。

利用者登録や講座の申込方法をご案内します。ご利用前に必ずごお読みください。

講座検索


検索

ジャンル