~札幌今むかし~明治初期の頃からの歴史のあしあとを訪ねて
2025年05月18日
札幌オリンピック当時に建てられたビルも建て替え時期を迎え、新幹線関連工事も札幌駅周辺で進行中。街はまさしく今動いています。札幌本府設置の頃の札幌も、時代と規模こそ違え街づくりの真っただ中でした。城下や街道筋、あるいは寺社の周囲に街ができていった本州とは異なる街づくりが 札幌の街づくりの始まりです。現在の創成川もかつては水路としての役割をはたしていました。今でこそ都心の真ん中の緑の大通公園も、公園という概念がまだなかったころには雪捨て場だった時期もありました。現在の街並みから明治初期の頃の街づくりの始まりを見つけるのは容易ではありませんが、今回の街あるきを通し、何となく知っているつもりになっていた「いつもの見慣れた街並を再発見していく」機会にしていきたいものです。きっと、そこに歴史の年輪を感じるはずです。街のあちらこちらでおこなわれている街づくりの工事も意識しながら、明治初期の頃からの札幌の街の歴史のあしあとを訪ね学びながら歩きます。
※雨天決行。(警報等が発令された場合は中止します)
※現地学習では、解説や休憩を挟みながら約5㎞の道のりを歩きます。
- 開催日時
- 5月19日、26日
月曜
14時00分~16時00分
※開場は講座開始の30分前です。 - 受講料
- 1,500円
- 材料費
- 0円
- 回数
- 2回
- 定員
- 20名
- 会場
- 札幌市生涯学習センター
(西区宮の沢1条1丁目1-10)
2階 中研修室2
※5月26日は現地学習 - 単位
- 2単位
- 対象
- 一般市民
- 持ち物
- 筆記用具
カリキュラム
開催日 | 2025年05月19日 |
---|---|
内容 | 座学
街あるきを前に、明治初期の頃からの街づくりのデザインをさぐる |
講師 | 前札幌市文化財保護指導員
松岡 洋一 |
会場 | 2階
中研修室2 |
開催日 | 2025年05月26日 |
---|---|
内容 | 現地学習(街歩き)
南一条通、大通、北一条通、創成川、北三条通、駅前通、札幌駅北口 |
講師 | 前札幌市文化財保護指導員
松岡 洋一 |
会場 | 現地学習 |

お問い合わせ先
札幌市生涯学習センター 事業係
電話:011-671-2311 FAX:011-671-2334