【ちえりあ学習ボランティア企画講座】 和楽器の歴史をたどる~その道のりとさまざまな音色~
2025年05月25日
「音楽」はどのように生まれ、どんな歴史を持っているのでしょうか。音楽は「瞬間芸術」ですので、録音技術が発明される以前にどんな「音」があったのかは、永遠の謎です。音楽を奏でる「楽器」もその始まりはもちろん謎です。それを研究する学問「音楽考古学」の研究者が、日本の楽器「和楽器」について、映像と生演奏を用いて分かりやすく解説します。
- 開催日時
- 7月3日、10日、17日、24日
木曜
14時00分~16時00分
開場は講座開始の30分前です。 - 受講料
- 3,600円
- 材料費
- 0円
- 回数
- 4回
- 定員
- 30名
- 会場
- 札幌市生涯学習センター
(西区宮の沢1条1丁目1-10)
7月3日:3階 研修室5・6
7月10日、17日:5階 映像スタジオ
7月24日:2階 中研修室2 - 単位
- 4単位
- 対象
- 一般市民
- 持ち物
- 筆記用具
カリキュラム
開催日 | 2025年07月03日 |
---|---|
内容 | 音楽と楽器の起源と仕組みを知る
~音楽起源の諸説と楽器の分類について~ |
講師 | 前札幌学院大学
教授 枡谷 隆男 |
会場 | 3階
研修室5・6 |
開催日 | 2025年07月10日 |
---|---|
内容 | 和楽器を知る①吹きもの
~尺八や笛などの吹く楽器の歴史や仕組み~ |
講師 | 前札幌学院大学
教授 枡谷 隆男 (ゲスト講師) 琴古流尺八宗家 師範 馬場 雅輔 |
会場 | 5階
映像スタジオ |
開催日 | 2025年07月17日 |
---|---|
内容 | 和楽器を知る②弾きもの
~筝、三味線などの弾く楽器の歴史や仕組み~ |
講師 | 前札幌学院大学
教授 枡谷 隆男 (ゲスト講師) 山田流筝曲琴友会 大畑 豊梢 |
会場 | 5階
映像スタジオ |
開催日 | 2025年07月24日 |
---|---|
内容 | 和楽器を知る③打ちもの
~太鼓などの打つ楽器の歴史や仕組み~ |
講師 | 前札幌学院大学
教授 枡谷 隆男 |
会場 | 2階
中研修室2 |

お問い合わせ先
札幌市生涯学習センター 事業係
電話:011-671-2311 FAX:011-671-2334