ちょっとディープなまち歩き~道庁赤れんがとその周辺編~
2025年07月25日
今年の7月25日、改修工事で臨時閉館となっていた「北海道庁旧本庁舎」がリニューアルオープンします。
「赤れんが」の愛称で市民に親しまれ、建物の頂にそびえる八角塔が特徴的ですが、実はこの八角塔、撤去されていた時期の方が長いことをご存知ですか?
この講座では、「なぜここに赤れんが庁舎が建てられたのか」「八角塔はなぜ造られ、撤去されるに至ったのか」など、愛好家ならではの目線で、赤れんが庁舎やその周辺にまつわるちょっとディープな歴史を、座学とまち歩きでお伝えします。
ふだん見慣れた札幌の街並みの、新たな楽しみ方が見つかるかもしれません。
※現地集合・現地解散となります。
※八角塔内部の見学は含みません。
※座学後、解説や休憩を挟みながら約1~2kmの道のりを歩きます。
※雨天の場合も講座は実施しますが、荒天の場合は事前に電話にて中止・延期等をご連絡します。
- 開催日時
- 9月29日
月曜
13時30分~16時00分
※開場は講座開始の15分前です - 受講料
- 800円
- 材料費
- 300円(入館料)
- 回数
- 1回
- 定員
- 20名
- 会場
- 北海道立道民活動センター
かでる2・7 810B会議室
(中央区北2条西7丁目)
※会場周辺のまちあるきを含みます。 - 単位
- 1単位
- 対象
- 一般市民
- 持ち物
- 筆記用具
カリキュラム
開催日 | 2025年09月29日 |
---|---|
内容 | 赤れんが庁舎の「なぜ?」「なに?」、その意味に迫る |
講師 | 札幌建築鑑賞会
代表 杉浦 正人 |
会場 | かでる2・7
810B会議室 |

お問い合わせ先
札幌市生涯学習センター 事業係
電話:011-671-2311 FAX:011-671-2334