【ご近所先生企画講座11月開講】 渡辺崋山とその時代~日本の夜明けに先駆けて~
2025年09月25日
渡辺崋山は、江戸時代後期の画家・蘭学者として知られています。少年時より家計の貧困を救うために学んだ画業では、西洋画の遠近法や彩色法を取り入れた独自の作風を築きました。
また、三河田原藩の家老として、海防問題と取り組む中で蘭学に関心を深め、高野長英らに蘭書の翻訳を依頼し、西洋事情の研究を始めました。西洋の事情を知るにつけ、幕府の鎖国政策に危機感を深め、『西洋事情書』や『慎機論』などを著しましたが、それが幕府の反感を買い、蛮社の獄に連座して投獄され、蟄居先の田原で自刃しました。
講座では、幕末日本における先駆的知識人としての崋山の思想と行動の意義について、その時代背景とともに考えてみます。
- 開催日時
- 【オリエンテーション】11月14日
【講座】11月21日、11月28日、12月5日、12月12日、12月19日
金曜
10時00分~12時00分
※開場は講座開始30分前です。 - 受講料
- 3,000円
- 材料費
- 300 円
資料代 - 回数
- 5回
- 定員
- 20名
- 会場
- 札幌市生涯学習センター(西区宮の沢1条1丁目1-10)
3階 研修室3 - 単位
- 5単位
- 対象
- 一般市民
- 持ち物
- 筆記用具
カリキュラム
開催日 | 2025年11月14日 |
---|---|
内容 | 【オリエンテーション】1時間程度で、講師から講座内容や持ち物などを詳しく説明します。参加は自由ですが、お時間のある方はぜひご参加ください。 |
講師 | 田海 秀穗 |
会場 | 3階 研修室3 |
開催日 | 2025年11月21日 |
---|---|
内容 | 渡辺崋山の略歴と時代背景を知る |
講師 | 田海 秀穗 |
会場 | 3階 研修室3 |
開催日 | 2025年11月28日 |
---|---|
内容 | 画家としての渡辺崋山 |
講師 | 田海 秀穗 |
会場 | 3階 研修室3 |
開催日 | 2025年12月05日 |
---|---|
内容 | 田原藩士としての渡辺崋山 |
講師 | 田海 秀穗 |
会場 | 3階 研修室3 |
開催日 | 2025年12月12日 |
---|---|
内容 | 蘭学者としての渡辺崋山 |
講師 | 田海 秀穗 |
会場 | 3階 研修室3 |
開催日 | 2025年12月19日 |
---|---|
内容 | 蛮社の獄と渡辺崋山 |
講師 | 田海 秀穗 |
会場 | 3階 研修室3 |

お問い合わせ先
札幌市生涯学習センター 事業係
電話:011-671-2311 FAX:011-671-2334