HOME > 講座案内 > 【株式会社明治連携講座】 【午前の部】発見!チョコレートのひみつ~カカオでつながる世界のひとびと~

2025年12月25日

【株式会社明治連携講座】  【午前の部】発見!チョコレートのひみつ~カカオでつながる世界のひとびと~

申し込み締め切り2025年12月25日

コンビニやスーパーで必ず見かける、身近なお菓子チョコレート。
その原料となるカカオは、実は世界でもほんの一部の地域でしか育たないことを知っていますか?
チョコレートができるまでには、工場の人たちや、カカオ農家の人たちの、たくさんの手間ひまがかかっています。

そんな中、チョコレートを食べる国が増えたり、産地の天候不良が続いたりして、世界でカカオが足りなくなってきています。
このままでは、いつかチョコレートを気軽に食べられなくなる日が来てしまうかもしれません。

この講座では、100年近くチョコレートを作り続けてきた株式会社明治の方から、チョコレートの歴史や、チョコレートができるまでの流れ、そしてチョコレートの未来を守るために私たちができることについて学びます。

最後は「デコチョコビスケットづくり」にチャレンジ!
おいしく楽しい体験をしながら、親子でチョコレートの秘密と未来をのぞいてみませんか?

※本講座は、株式会社明治と連携して実施します。
※本講座では、それぞれ次のアレルギー物質を含んだ商品を使用します。
・チョコレート(乳、大豆)、ビスケット(小麦、乳、大豆)
・トッピング(リンゴ、ゼラチン、卵、アーモンド、いか、バナナ)
※ご受講されるお子さま以外(ご兄弟・友人など)のご参加、ご見学はご遠慮いただいております。


開催日時
2月7日
土曜
10時30分~12時00分
※ 開場は講座開始の15分前です。
受講料
800円
材料費
0円
回数
1回
定員
15組30名
会場
札幌市生涯学習センター
(西区宮の沢1条1丁目1-10)
2階 中研修室2
単位
1単位
対象
小学3年生~小学6年生(要:子ども1名につき保護者同伴1名)
持ち物
筆記用具、エプロン、三角巾(お子さまと保護者、それぞれお持ちください)

カリキュラム

1回目
開催日2026年02月07日
内容・カカオってなんだろう?
・チョコレートができるまで
・いつまでもおいしく食べ続けるための取り組み
・デコチョコビスケット作りに挑戦!
講師株式会社明治
食育担当 
(中村 仁美)
会場2階 
中研修室2

お問い合わせ先

札幌市生涯学習センター 事業係
電話:011-671-2311 FAX:011-671-2334

登録情報の変更や過去の受講履歴が確認できます。

利用者登録や講座の申込方法をご案内します。ご利用前に必ずごお読みください。

講座検索


検索

ジャンル