【ちえりあ学習ボランティア企画講座】 札幌農学校1・2期生の功績を学ぶ
2026年01月25日
北海道大学は、創基150年の節目の年を迎え、今の時代にあったさまざまな取り組みが計画されています。この講座では、明治9年に開校した北海道大学の前身である札幌農学校で学び、卒業した1・2期生から内田 瀞・広井 勇・佐藤 昌介・伊藤 一隆に焦点を当てます。建学の精神やアメリカから招聘されたクラーク教頭にどのような影響を受け、大志を抱いたのか、卒業後の功績、その後に及んだ各分野への影響を知り、彼らのフロンティア精神を学びます。北海道大学創基150年となる年に札幌農学校草創期の卒業生4名の人物をほりさげます。
- 開催日時
- 3月5日、12日、19日、26日
木曜
14時00分~16時00分
開場は講座開始の30分前です。 - 受講料
- 3,600円
- 材料費
- 0円
- 回数
- 4回
- 定員
- 30名
- 会場
- 札幌市生涯学習センター
(西区宮の沢1条1丁目1-10)
2階 大研修室 - 単位
- 4単位
- 対象
- 一般市民
- 持ち物
- 筆記用具
カリキュラム
| 開催日 | 2026年03月05日 |
|---|---|
| 内容 | 佐藤 昌介
~札幌農学校から北海道大学へ~ |
| 講師 | 北海道大学
名誉教授 小笠原 正明 |
| 会場 | 2階
大研修室 |
| 開催日 | 2026年03月12日 |
|---|---|
| 内容 | 伊藤 一隆
~本道水産業の基盤づくり~ |
| 講師 | 公益財団法人 北水協会
中村 慎一 |
| 会場 | 2階
大研修室 |
| 開催日 | 2026年03月19日 |
|---|---|
| 内容 | 内田 瀞
~移住者を招くための礎づくりを担う~ |
| 講師 | 北海道博物館
学芸部長 三浦 泰之 |
| 会場 | 2階
大研修室 |
| 開催日 | 2026年03月26日 |
|---|---|
| 内容 | 広井 勇
~今も残る小樽防波堤~ |
| 講師 | 寒地港湾空港技術研究センター
関口 信一郎 |
| 会場 | 2階
大研修室 |
お問い合わせ先
札幌市生涯学習センター 事業係
電話:011-671-2311 FAX:011-671-2334
