HOME > 講座案内 > ヒグマと暮らす札幌の実態 ~アーバンベア問題とまちづくり~

2026年01月25日

ヒグマと暮らす札幌の実態 ~アーバンベア問題とまちづくり~

申し込み締め切り2026年01月25日

もともと人間の住む地域にはほとんど姿を現さなかったヒグマが、近年市街地で目撃されるケースが増えています。札幌市の中でも出没が知られていたのは南区ですが、西区や中央区などにおいてもその姿を見せることが増えてきました。
どうして最近になってより頻繁に報じられるようになってきたのでしょうか。人間社会の変化に加え、生態系ネットワーク保全の活動が影響しているという見方もあるようです。

この講座では、2024~2025年のヒグマの動向を知り、札幌でヒグマと暮らすためのまちづくりについて考えます。


開催日時
3月10日、17日
火曜
14時00分~16時00分
※開場は講座開始の15分前です。
受講料
1,500円
材料費
0円
回数
1回
定員
30名
会場
札幌市生涯学習センター
(西区宮の沢1条1丁目1-10)
3階 研修室5・6
単位
2単位
持ち物
筆記用具

カリキュラム

1回目
開催日2026年03月10日
内容・ヒグマの基本的な生態
・これまでのヒグマとの関わり
講師酪農学園大学農食環境学群環境共生学類 教授 /酪農学研究科長
佐藤 喜和
会場3階
研修室5・6
2回目
開催日2026年03月17日
内容・2024~2025年のヒグマの出没
・ヒグマと共生は可能なのか?
講師酪農学園大学農食環境学群環境共生学類 教授 /酪農学研究科長
佐藤 喜和
会場3階
研修室5・6

お問い合わせ先

札幌市生涯学習センター 事業係
電話:011-671-2311 FAX:011-671-2334

登録情報の変更や過去の受講履歴が確認できます。

利用者登録や講座の申込方法をご案内します。ご利用前に必ずごお読みください。

講座検索


検索

ジャンル